不動産法務– category –
-
【弁護士が解説】敷金返還トラブルを解決する方法~賃貸建物オーナーと管理会社が知っておくべきポイント
賃貸建物のオーナーです。入居者が退去する際、物件の確認をしたところ、入居者の過失で破損している箇所があったので、修繕費用を敷金から差し引きますねと伝えたところ、とりあえず敷金は全額返してほしいと言われてしまいました。敷金から差し引くこと... -
【弁護士が解説】国土交通省の原状回復をめぐるトラブルとガイドライン(再改訂版)を分かりやすく解説します
賃貸アパートのオーナーです。国土交通省が原状回復のガイドラインを発表しているそうですね。どのような内容なのか教えてください。 弁護士の佐々木康友です。賃貸住宅オーナーにとって、賃借人の退去時に発生する原状回復の問題は避けて通ることができま... -
【弁護士が解説】原状回復義務で損しないために~賃貸トラブル事例と対策ガイド
弁護士の佐々木康友です。 賃貸建物のオーナーや管理会社の担当者の皆さん、原状回復義務に関するトラブルで悩んでいませんか。賃借人退去時のクリーニング・修繕費用や原状回復工事をめぐる問題は、賃貸借契約において非常に多く見られるものです。本記事... -
【弁護士が解説】賃貸人が賃借人にクリーニング費用を請求できるのはどのような場合か
賃貸アパートのオーナーです。入居者の退去時にクリーニング費用を請求したいです。契約書には特段クリーニング費用については書いていないのですが、請求できますか。 賃貸建物の賃貸人(貸主・オーナー・管理会社)にとって、賃借人の退去時のクリーニン... -
【弁護士が解説】賃貸マンション・アパートの賃貸人が賃借人から生活騒音について苦情を受けた場合の対応について
私の所有しているアパートの入居者(101号室)から、上階(201号室)の生活音がうるさいのでどうにかしてほしいと苦情を受けました。どのようにしたらよいでしょうか。 弁護士の佐々木康友です。 賃貸マンション・アパートなどには様々な生活スタイルの人... -
【弁護士が解説】アパート・マンションで発生する生活騒音が受忍限度を超えているとされる場合は
賃貸マンションの2階に家族で住んでいます。夫・妻(私)・子供1人(幼稚園)です。マンションの間取りは2LDKです。1階の方から子供の足音がうるさいとクレームを受けました。そのため、家ではスリッパを履いたり、リビングに絨毯を敷いたり、子供が走り... -
【弁護士が解説】建物賃貸借における修繕義務についてわかりやすく説明します
建物賃貸借における修繕義務について知りたい人「アパートの大家をしています。アパートが古く、入居者から修繕の要請が頻繁にあるのですが、要求にはすべて応じないといけないのでしょうか。考え方を教えてください。」 弁護士の佐々木康友です。賃貸人は... -
【弁護士が解説】借地条件(建物の種類、構造、規模又は用途)を変更するにはどうすればよいか(借地借家法17条1項)
借地条件の変更について知りたい人「借地上に木造アパートを所有しています。建物が老朽化したので、建て替えを考えていますが、周辺にはマンションが増えているので、鉄筋コンクリートのマンションを建てたいです。しかし、契約書では木造に限るとされて... -
【弁護士が解説】家賃滞納が発生したら?強制退去までの手続き・費用・期間と失敗しないための注意点
アパートを経営をしています。入居者のAさんが、ここ3ヶ月、家賃を滞納しています。電話をすると「すぐに払います」との返事はありますが、一向に支払ってくれません。法的手段を取る場合、どのような手続きが必要でしょうか。 埼玉県さいたま市浦和の弁護... -
【弁護士が解説】家賃の値上げ・値下げの方法はどのようにすればよいのか~家賃(賃料)の増額請求・減額請求について
家賃(賃料)を値上げしたい人「長年建物を貸しています。周辺に比べて家賃が安いので、店子さんに家賃の値上げを請求しましたが拒否されてしましました。固定資産税などの負担も大きいので値上げをしたいです。家賃を値上げするにはどうすればよいのでし...