-
借地権の対抗力(対抗要件)とは|借地借家法10条について
借地権の対抗力(対抗要件)について知りたい方「借りている土地の地主さんが変わったんだけど、土地を返せとか言われないかな・・・」 弁護士の佐々木康友です。これまでの業務経験を踏まえて、こういった疑問に答えます。 本記事の内容 借地権の対抗力(... -
離婚する方法は3つある|離婚協議・離婚調停・離婚訴訟のステップを解説
離婚したいです。でも離婚は初めてだし、どうやったら離婚できるか全然わかりません。 法律上、離婚方法は次のとおり3つあります。各離婚方法の離婚全体に占める割合は、大体次のとおりです。 協議離婚 90%調停離婚 9%裁判離婚 1% つまり、殆どの離... -
養育費についてよくわかる|離婚した相手に養育費を請求するために最低限知っておくべきこと
夫と離婚することになりました。子どもは私が引き取りますが、夫に子どもの養育費はいくら請求できるのでしょうか。そもそも、どうやったら約束どおり支払ってもらえるのでしょうか。 通常、父母が離婚すると、親権者となった親が子を引き取り、親権者とな... -
一時使用目的の借地権(借地借家法25条)となる場合について
一時利用目的の借地権について知りたい人「近くで工事が行われていて、工事現場の人の休憩所を建てたいから土地を貸してほしい」と言われているんだけど、工事が終わった後も更新に応じないといけないということはないよね? 弁護士の佐々木康友です。これ... -
借地権の存続期間について(借地借家法3・4条)|旧借地法も解説
借地権の存続期間について知りたい人「借地契約が更新時期を迎えるのだけど、次の契約期間は何年になるんだろう」「旧借地法から借地借家法に法律が変わったそうだけど私の場合はどちらの法律が適用されるんだろう」 弁護士の佐々木康友です。これまでの業... -
事業用定期借地権とは(借地借家法23条)|公正証書・存続期間など
事業用定期借地権について知りたい人「ドラッグストアを建てたいので土地を貸してほしいと言われていて、定期借地権にしたいと思うのだけど、住宅の場合とは手続が違うのかな」 弁護士の佐々木康友です。これまでの業務経験を踏まえて、こういった疑問に答... -
借地権とは|借地権者・借地権設定者・借地権の種類は
借地権について知りたい人「家を建てたいという人に土地を貸すことになったのだけれど、一旦貸したらもうこちらからは返してとは言えなくなるの?」 弁護士の佐々木康友です。これまでの業務経験を踏まえて、こういった疑問に答えます。 本記事の内容 借地... -
一般定期借地権とは(借地借家法第22条)|公正証書は必要?
一般定期借地権について知りたい人「土地を貸してほしいと言われています。契約期間が満了したら更新せずに確実に返してもらえるなら貸してもいいけど」 弁護士の佐々木康友です。これまでの業務経験を踏まえて、こういった疑問に答えます。 本記事の内容 ... -
離婚理由には何があるか|性格の不一致は離婚理由になるか、離婚訴訟で認められるための要件について
夫との離婚調停が不成立となったので、離婚訴訟を提起しようと思います。離婚訴訟では離婚原因がないと離婚が認められないそうですが、どのようなものがあるのですか。 夫婦は、協議により離婚することができます(民法763条)。これを協議離婚といいます... -
内定とは|労働契約の成立時点はいつか
大学4年生ですが、やっと内定を頂きました。内定通知書も送られてきて、内定承諾書も提出しました。今後、内定取消しとかはありませんよね。就職活動はやめても大丈夫でしょうか。 就職希望者が採用の内定を受けると、会社から内定通知書が送られてきて、...
依頼者様に寄り添った、粘り強く、きめ細やかな対応が可能です。