有責配偶者からの離婚請求について
民法では、婚姻関係が破綻し、回復の見込みがない場合に離婚が認められます(民法770条1項5号)。 それでは、婚姻関係が破綻する原因を作った配偶者(これを有責配偶者といいます。)は離婚請求できるのでしょうか。 例えば、不貞...
民法では、婚姻関係が破綻し、回復の見込みがない場合に離婚が認められます(民法770条1項5号)。 それでは、婚姻関係が破綻する原因を作った配偶者(これを有責配偶者といいます。)は離婚請求できるのでしょうか。 例えば、不貞...
性格・価値観の不一致についても、離婚訴訟で離婚原因となり得ます。今回は、性格・価値観の不一致が離婚原因になる場合について説明します。 1 性格・価値観の不一致も離婚原因となる 本人同士の話し合いで離婚に合意できず、離婚調...
ある人が離婚したいと考えても離婚することは簡単にはできません。当然ですが相手のいることだからです。 それでは、相手が離婚に反対している場合は離婚できないのか。そんなことはありません。相手が離婚に反対していても、法律に定め...
最近のコメント