-
【弁護士が解説】相続財産の調査方法についてわかりやすく説明します
相続財産の調査方法について知りたい人「父が急死しました。家族で遺産分割をしなければなりませんが、父の財産の状況が全く把握できていません。どのように調べたらよいのでしょうか。」 弁護士の佐々木康友です。今回は、被相続人の相続財産の調査をする... -
【弁護士が解説】借地権の相続手続きにあたり注意すべきことをわかりやすく説明します
借地権の相続手続きについて知りたい人「父が亡くなりました。母は先に亡くなっています。父は借地上に家を建てて住んでいました。遺言書で建物は私が相続することになっているのですが、借地権も私が相続するのでしょうか。また、借地権を相続するときは... -
【弁護士が解説】公正証書遺言がまるごとわかる~必要書類・効力・証人・手数料等について
公正証書遺言について知りたい人「遺言書を作ろうと思っています。知人から公正証書遺言であれば無効となることはないと聞きました。公正証書遺言にしておけば絶対大丈夫でしょうか。」 弁護士の佐々木康友です。今回は公正証書遺言について説明します。遺... -
【弁護士が解説】遺言書の検認手続きについてわかりやすく説明します
遺言書の検認手続きについて知りたい人「父が亡くなりました。封印された遺言書があります。遺言書は勝手に開封してはいけなくて、家庭裁判所の検認手続きが必要と聞きましたが、どのような手続きなのでしょうか。」 弁護士の佐々木康友です。今回は、遺言... -
【弁護士が解説】自筆証書遺言遺言保管制度についてわかりやすく説明します
自筆証書遺言保管制度について知りたい人「法務局で遺言書を保管してもらえるようになったみたいですね。私も数年前に作成した遺言書を保管してもらいたいと思うのですが可能でしょうか。」 弁護士の佐々木康友です。今回は、自筆証書遺言保管制度について... -
【弁護士が解説】自筆証書遺言の要件や書き方についてわかりやすく説明します
自筆証書遺言について知りたい方「私も高齢者ですし、今後、いつ何があるか分からないので遺言書を作成しようと思います。遺言書を作ったことを誰にも知られたくないので、自分で遺言書を作成したいのですが、どういった方法がありますか。」 弁護士の佐々... -
【弁護士が解説】一旦作成した遺言を撤回するにはどうすればよいかわかりやすく説明します
遺言の撤回はできるのか知りたい人「私は5年前に市役所に財産を寄付する公正証書遺言を作成したのですが、考えが変わったので遺言を撤回したいと思います。どのようにすればよいでしょうか。」 弁護士の佐々木康友です。遺言が効力を生ずるのは遺言者の死... -
【弁護士が解説】特別寄与者の特別寄与料の請求についてわかりやすく説明します
特別寄与者の特別寄与料について知りたい人「夫の母が亡くなりました。義父はすでに亡くなっています。義母は長年寝たきりで、亡くなるまで、私が自宅でずっと看護してきました。義母には、夫を含めて3人の子がいるのですが、誰も義母の看護はしませんでし... -
【弁護士が解説】特別受益の持ち戻し免除の意思表示についてわかりやすく説明します
特別受益の持ち戻し免除の意思表示について知りたい人「父が亡くなりました。代々商売を営んでおり、私が後を継いだため、商売に使う土地や建物は私が生前贈与を受けました。遺産分割協議で、土地や建物については特別受益の持戻し免除の意思表示を主張し... -
【弁護士が解説】寄与分とその計算方法についてわかりやく説明します
寄与分について知りたい人「父が亡くなりました。我が家は代々商売をしているのですが、近所に住んでいた私は長年にわたりお給料ももらわないで店の手伝いをしてきました。他の兄弟姉妹は遠くに住んでいるため、手伝うことは全くありませんでした。私がい...