-
【弁護士が解説】一旦作成した遺言を撤回するにはどうすればよいかわかりやすく説明します
遺言の撤回はできるのか知りたい人「私は5年前に市役所に財産を寄付する公正証書遺言を作成したのですが、考えが変わったので遺言を撤回したいと思います。どのようにすればよいでしょうか。」 弁護士の佐々木康友です。遺言が効力を生ずるのは遺言者の死... -
【弁護士が解説】特別寄与者の特別寄与料の請求についてわかりやすく説明します
特別寄与者の特別寄与料について知りたい人「夫の母が亡くなりました。義父はすでに亡くなっています。義母は長年寝たきりで、亡くなるまで、私が自宅でずっと看護してきました。義母には、夫を含めて3人の子がいるのですが、誰も義母の看護はしませんでし... -
【弁護士が解説】特別受益の持ち戻し免除とは?具体例でわかる5つのポイント
父が亡くなりました。代々商売を営んでおり、長男である私が後を継いだため、商売に使う土地や建物は私が生前贈与を受けました。遺産分割協議で、土地や建物については特別受益の持戻し免除の意思表示を主張したいのですが認められるでしょうか。 最近、こ... -
【弁護士が解説】寄与分とその計算方法についてわかりやく説明します
寄与分について知りたい人「父が亡くなりました。我が家は代々商売をしているのですが、近所に住んでいた私は長年にわたりお給料ももらわないで店の手伝いをしてきました。他の兄弟姉妹は遠くに住んでいるため、手伝うことは全くありませんでした。私がい... -
【弁護士が解説】遺産分割における特別受益の持ち戻しについて徹底解説します
父が亡くなり、これから遺産分割の話し合いが始まります。私たち3人兄弟の中で、長男である兄だけが父と同居していました。先日、兄が10年前に家の建て替えで父から2000万円の援助を受けていたことを知りました。この援助は遺産分割で考慮してもらえるので... -
【弁護士が解説】借地権の譲渡についてわかりやすく説明します
借地権の譲渡について知りたい人「土地を借りて、借地に工場を建てて製造業を営んでいます。この度、知り合いの会社に事業を売却することにしました。工場も売却するつもりなのですが、地主の許可は必要でしょうか。地主の許可を得ないまま工場を売却する... -
【弁護士が解説】事業用定期借地権を更新したい場合はどうするか~再契約はできるか
事業用定期借地権の更新について知りたい人「事業用定期借地権で土地を借りているのですが、更新はできるのでしょうか。更新はできないとしても、再契約はしたいです。それもだめなら延長はできるのでしょうか。」 弁護士の佐々木康友です。今回は、事業用... -
【弁護士が解説】事業用定期借地権は中途解約(借地借家法第23条)できるのか
事業用定期借地権の中途解約について知りたい人「事業用定期借地権で土地を貸す予定です。借主は、いつでも中途解約できるようにしたいと言っていますが、貸主としては、突然中途解約されるのは困ります。どういった契約内容にすればよいでしょうか。」 弁... -
【弁護士が解説】建物譲渡特約付借地権(借地借家法24条)についてわかりやすく説明します
建物譲渡特約付借地権について知りたい人「土地を貸すことになりました。今後も土地を使う予定はないのですが、先祖代々の土地ですので、ずっと土地が戻ってこないのも困ります。必要な時には建物を買い取ってでも土地が戻ってくるようにしたいのですが、... -
【弁護士が解説】借地権の更新料について~相場は・払わないといけないのか
借地権の更新料について知りたい人「賃借人が更新料は支払わないと言っています。土地の賃貸借契約書には契約更新時に更新料を支払う定めがあるのですが。更新料の請求はできないのでしょうか。」 弁護士の佐々木康友です。これまでの業務経験を踏まえて、...