-
【専業主婦の方は必見】離婚時の財産分与について弁護士がわかりやすく説明します
離婚時の財産分与について知りたい人「専業主婦です。夫と離婚するつもりですが離婚後の生活が不安です。財産はほとんどが夫名義ですが、私にも財産分与してもらえるのでしょうか。」 弁護士の佐々木康友です。今回は離婚時の財産分与についてわかりやすく... -
【弁護士が解説】借地権の対抗力(対抗要件)とは~借地借家法10条について
借地権の対抗力(対抗要件)について知りたい方「土地を借りて家を建てて住んでいます。借地権の登記はありません。地主さんから土地を売却することにしたと聞きました。新しい地主さんから土地を返せとか言われないか心配ですが大丈夫でしょうか。」 弁護... -
【弁護士が解説】離婚する方法は3つある~離婚協議・離婚調停・離婚訴訟のステップを解説
離婚する方法について知りたい人「夫と離婚するつもりです。離婚届を提出するほかにも、離婚調停や離婚訴訟があると聞きましたが、どのように離婚すればよいのかやり方が全然分からないので教えてください。」 弁護士の佐々木康友です。今回は、離婚する方... -
【弁護士が解説】養育費を請求するにあたり知っておくべきことをわかりやすく説明します
養育費の請求について知りたい人「夫と離婚することになりました。子どもは私が引き取りますが、夫に子どもの養育費はいくら請求できるのでしょうか。そもそも、どうやったら約束どおり支払ってもらえるのでしょうか。」 弁護士の佐々木康友です。父母が離... -
【弁護士が解説】一時使用目的の借地権(借地借家法25条)となる場合について
一時利用目的の借地権について知りたい人「近くで工事が行われていて、工事現場の人の休憩所を建てたいから土地を貸してほしい」と言われているんだけど、工事が終わった後も更新に応じないといけないということはないよね? 弁護士の佐々木康友です。これ... -
【弁護士が解説】借地権の存続期間をわかりやすく説明します(借地借家法3条・4条)
借地権の存続期間について知りたい人「土地を借りて建物を所有しています。借地契約が更新時期を迎えますが、次の契約期間は何年になるのでしょうか。平成4年に借地借家法が制定されたそうですが、契約更新の場合には借地法と借地借家法のどちらが適用され... -
【弁護士が解説】事業用定期借地権(借地借家法23条)についてわかりやすく説明します
事業用定期借地権について知りたい人「事業用定期借地権で土地を貸すことを考えています。公正証書で契約しないといけないそうですが、法律を読んでもよくわからないので、どのような仕組みなのか教えてもらいたいです。」 弁護士の佐々木康友です。今回は... -
【弁護士が解説】借地権・借地権者・借地権設定者とは(借地借家法2条1号・2号・3号)
借地権について知りたい人「家を建てたいという人に土地を貸すことになりました。借地権は強いといわれますが、どういった権利なのでしょうか」 弁護士の佐々木康友です。今回は、借地権とはなにかについてわかりやすく説明します。 本記事の内容 借地権と... -
【弁護士が解説】一般定期借地権(借地借家法第22条)についてわかりやすく説明します
一般定期借地権について知りたい人「地主です。不動産業者から、マンションを建てたいので土地を貸してほしいと言われています。先祖代々の土地なので手放したくはないですし、いつかは返してもらえるようにしたいです。何かよい方法はありますか。」 弁護... -
離婚理由には何があるか~性格の不一致は離婚理由になるか、離婚訴訟で認められるための要件について
離婚理由について知りたい人「夫との離婚調停が不成立となったので、離婚訴訟を提起しようと思います。離婚訴訟では離婚原因がないと離婚が認められないそうですが、どのようなものがあるのですか。」 夫婦は、協議により離婚することができます(民法763...