-
面会交流の判断基準は~家庭裁判所は調停・審判でどういったことを重視するのか
今、妻と離婚調停中です。親権者は妻とすることで合意しました。そのかわり、私は子との面会交流を求めているのですが、なかなか話がまとまりません。家庭裁判所はどのような基準で面会交流を決めるのでしょうか。 今回は、家庭裁判所が、面会交流調停・審... -
面会交流調停・審判の申立て・手続の流れについて
今回は、面会交流調停・審判の申立てと手続の流れについて説明します。 父母は、協議離婚するとき、面会交流について協議して定めることとされていますが、どうしても協議が調わない場合、父母のどちらかが、家庭裁判所に面会交流の調停または審判の申立て... -
面会交流についてよく分かる~子との面会交流を実現するために最低限知っておきたいこと
離婚した後の子どもとの面会交流のルールはどのように決めればよいの?もしルールどおりに面会交流ができない場合はどうすればよい? 今回は面会交流について説明します。子のいる夫婦が離婚すると、子はどちらかの親に引き取られますから、もう一方の親と... -
連れ去られた子の引渡しのための調停・審判・保全処分・強制執行についてわかりやすく説明します
子の引渡しについて知りたい人「別居中の夫が、保育園から息子を連れ去ってしまいました。息子は夫の実家にいるようです。どうすれば子を引き渡してもらえるのでしょうか。」 弁護士の佐々木康友です。これまでの業務経験からこういった疑問にお答えします... -
【弁護士が解説】子の監護者指定の審判をわかりやすく説明します~家庭裁判所の判断基準はどうなっているのか
子の監護者指定の審判について知りたい人「夫と別居して、子を連れて実家に帰りました。夫が子を渡せと言っています。家庭裁判所に調停か審判を申立ててをしようと思うのですが、家庭裁判所はどのような点を重視して子の監護者を決めているのでしょうか。... -
親権喪失・親権停止・管理権喪失の違いをわかりやすく説明します
親権制限について知りたい人「親権停止という制度ができたそうですが、どういった場合に認められるのですか。親権喪失や管理権喪失とは何が違うのですか。」 弁護士の佐々木康友です。今回は、親権喪失・親権停止・管理権喪失について説明します。 本記事... -
親権の内容である身上監護権と財産管理権が分かる~利益相反行為となるのはどんな場合か
夫と離婚することになりました。子の親権者には私がなるつもりです。これまで意識したことはなかったのですが、親権とは一体どんなものでしょうか。 今回は、親権の内容について説明します。親権は、次の2つからなります。 身上監護権 財産管理権 身上監護... -
親権・親権者についてよく分かる~離婚にあたり必ず知っておきたい9つのこと
[voice icon="http://saitama-mirai.com/wp-content/uploads/2019/12/max-baskakov-OzAeZPNsLXk-unsplash-scaled-e1577339318536.jpg" type="l line"]離婚すると父母のどちらかが親権者になるみたいだけど、そもそも親権・親権者って何?もし、どちらを親... -
離婚した場合に子の氏(姓・名字)を変更するにはどうすればよいか
[box class="blue_box" title="設問"] 夫と離婚することになりました。子どもの親権者は妻(母)である私です。離婚して私の氏(姓・名字)が婚姻前の氏に戻れば、子どもの氏も変わりますか。 [/box] 夫婦が離婚して、子の親権者がどちらかに決まれば、子... -
離婚後も氏(姓・名字)を変えないでそのまま使う方法~婚氏続称について
[box class="blue_box" title="設問"] 夫と離婚することになりましたが、長年夫の氏を使ってきましたので、離婚後も氏を変えないでそのまま使いたいと思っています。どのように手続すればよいですか。 [/box] 離婚すると婚姻前の氏(姓・名字)に戻るのが...