-
【弁護士が解説】内定とはなにかわかりやすく説明します~労働契約の成立時点はいつか
内定とはどういうことなのか知りたい人「大学4年生ですが、やっと内定を頂きました。内定通知書も送られてきて、内定承諾書も提出しました。今後、内定取消しとかはありませんよね。就職活動はやめても大丈夫でしょうか。」 弁護士の佐々木康友です。これ... -
借金がある場合の財産分与の計算方法について
借金がある場合の財産分与について知りたい人「夫と離婚することになりました。夫はかなり借金を抱えているようです。いくらかは財産分与してもらえるのでしょうか。」 弁護士の佐々木康友です。これまでの業務経験を踏まえて、こういった疑問に答えます。... -
親権者・監護者を変更するには~調停・審判申立て、戸籍変更手続
今回は、親権者・監護者の変更について説明します。 夫が親権者となのですが、離婚以来妻の私がずっと子を育てています。親権者を私に変更したいのですが、どうすればよいのでしょうか。 父母が離婚するときは、父母のどちらか一方を親権者と定めます(民... -
離婚したい方に読んでほしい~離婚で後悔しないために押さえておくべき15のこと
[voice icon="http://saitama-mirai.com/wp-content/uploads/2019/12/max-baskakov-OzAeZPNsLXk-unsplash-scaled-e1577339318536.jpg" type="l line"]離婚したいけど、何を準備したらよいかわからないし、相手と何を話せばよいかもわからない…。[/voice] ... -
【弁護士が解説】離婚後の養育費はいつまで請求できるのか~支払いの始期・終期について
養育費はいつまで請求できるか知りたい人「夫と離婚して、子どもは私が育てています。口約束で書面は取り交わしていないのですが、養育費は月5万円もらっています。今後、子どもが大きくなってどんどんお金が掛かるようになりますが、子どもが何歳になるま... -
【弁護士が解説】元夫・元妻が養育費を支払わない場合に支払わせる方法
元夫に養育費を支払わせる方法について知りたい人「元夫とは、離婚時に月5万円の養育費を支払うことで合意していますが、元夫は2回支払っただけで、その後一切支払いをしません。元夫に支払わせる方法はあるでしょうか。」 離婚後、親権者とならなかった親... -
離婚調停の期間はどれくらいかかるのか~調停成立に時間がかかる理由を解説
離婚調停の期間について知りたい人「夫と離婚に向けて話し合ってきましたが、まとまらないので離婚調停を申し立てようと思います。精神的にも大変なのでできるだけ早く離婚したいのですが、調停成立までにはどれくらいの期間がかかるのでしょうか。」 弁護... -
離婚届が勝手に提出されるのを防ぐ方法~離婚届不受理届出制度について
「夫(妻)に勝手に離婚届を出されてしまった!」夫婦で離婚することについて合意ができていないのに、配偶者が勝手に離婚届を提出してしまうことがあります。こういった恐れがある場合に、離婚届の提出をあらかじめ阻止するのが、離婚届不受理申出制度で... -
面会交流を拒否された場合の4つの対策を解説します
[aside type="boader"] 別居している監護親(子と同居している親)に、子との面会交流を求めても、会わせてくれない。 面会交流の取り決めのないまま離婚した後、監護親に、子との面会交流を求めても、会わせてくれない。 面会交流調停・審判で、面会交流... -
面会交流の方法について~手紙、電話、メール、写真など面会以外の方法もあり得る
面会交流の方法について知りたい人「現在、夫と離婚調停中です。子の面会交流について話し合っていますが、私はあまり子と夫を直接会わせたくはありません。面会交流はどのような方法があるのですか。」 弁護士の佐々木康友です。今回は、面会交流の方法に...